コンテンツへスキップ
自分のアップデート
Fumopan's daily log
  • ホーム
  • 生活
  • 仕事
  • 文化
  • このサイトについて

カテゴリー: 仕事

仕事

フリーで仕事を増やすには?仕事の流入経路分析で仕事の源泉を探る

Posted on 2015.05.21 から fumopan / 0件のコメント

みなさんのお陰でかれこれフリーランス歴3年目のふもぱん先生(他称)です。 フリーランスという働き方は、「仕事が続くのか?」という不安がつきまとう形態の働き方かもしれません。私は営業活動を特にしていないため、今は大丈夫だけ...

仕事

フリーランスで仕事を得る3つのポイント

Posted on 2015.05.13 から fumopan / 0件のコメント

気づけばフリーランス3年目のふもぱん先生(他称)です。 不思議なご縁もあり、私はデジタルハリウッド(通称デジハリ)で「トレーナー」という肩書のお仕事をさせていただいています。Web制作の技術を学び、最終的にはフリーランス...

仕事

Google先生が特別扱いしてくれるかもしれない「構造化マークアップ」

Posted on 2015.05.12 から fumopan / 0件のコメント

かつてはセミナーのレポートを書くのも仕事だったふもぱん先生(他称)です。 書籍『現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識』発売記念イベントがある、というお誘いをいただいて渋谷はヒカリエ、株式会社ディー・エ...

仕事

WordPressをロリポップからさくらサーバーへ移管する方法

Posted on 2015.05.06 から fumopan / 0件のコメント

個人的な背景 これまで fumopan.com をロリポップで運用し、daily.fumopan.com などのサブドメインをさくらサーバーで運用する、ということをしておりました(仕事上の必要にせまられて実験していました...

『佐藤可士和の打ち合わせ』
仕事

あなたは「打ち合わせ費」をいただけるか?

Posted on 2015.05.01 から fumopan / 0件のコメント

打ち合わせがない週はほぼないふもぱん先生(他称)です。 「この打ち合わせって意味あるのかな…?」 打ち合わせにムダを感じたり、徒労感をおぼえたりしたことがある人は多いのではないでしょうか。私も会社ではたらいていた頃は、社...

仕事

時間がない(らしい)人のための「20%ルール」部活動化

Posted on 2015.04.23 から fumopan / 0件のコメント

会社員時代、20%ルールを実践してみたら仕事が120%になって挫折したふもぱん先生(他称)です。 勤務時間中、1日のうち20%は好きなことをしてよいという「20%ルール」。Google の事例でご存知の方も多いかと思いま...

編集スパルタ塾 第3期 第2回
仕事/文化/生活

フレームワークされている自分を思い知れ

Posted on 2015.04.22 から fumopan / 0件のコメント

春眠暁を覚えず。日々眠いふもぱん先生(他称)です。 今日は三軒茶屋の MOON FACTORY COFFEE 、下北沢にある inspired by STARBUCKS 代沢5丁目店をハシゴして B&B へと吸い...

仕事/文化

編集スパルタ塾(アウェイ)に行く

Posted on 2015.04.08 から fumopan / 0件のコメント

気づけばフリーランス3年目に突入しているふもぱん先生(他称)です。 おかげさまでこの2年間はごはんを食べられるだけのお仕事をいただいてきました。おかげさまで仕事がない日はなく、むしろちょっとお腹いっぱいになるかも…と思う...

仕事

仕事の成果をブログに活用する一石二鳥な視点

Posted on 2015.02.24 から fumopan / 0件のコメント

中学時代から Web 制作を始めて、結局生業にもなったふもぱん先生(他称)です(気づいたら明日で御年33歳…笑えません)。 個人的に注目している Web プロダクションの株式会社ベイジさん。 そのベイジさんの Faceb...

仕事

「あたま」または「ATM」を使って生きる

Posted on 2015.01.29 から fumopan / 0件のコメント

昨年は眠っていた仕事が年始から目覚めはじめ、あわただしい日々に舞い戻っている今日このごろ。今日はブログネタを探す意味でも、昔の手帳を少し見返しました。 ふと目にとまったのが、2009年1月15日のメモ。 「あたま」を使っ...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 3 4 5 次へ »
© 2023 自分のアップデート
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy